RC造の高層ビルにも適用可能になった鹿島の制震装置「D3SKY(ディースカイ)-RC」(2/2 ページ)
鹿島建設は、超高層建物を対象とした超大型の制震装置「D3SKY(ディースカイ)」を振動周期が変動するRC造のビルにも適用できるように改良したセミアクティブ制御(電気制御)式の「D3SKY-RC」を開発した。RCに加え、SRCの超高層マンション、RC造の超高煙突で適用が可能になり、風揺れから大地震まで、さまざまなレベルの揺れを抑制する。
減衰係数の切り替え”のみで、TMDの周期調整が可能に
開発にあたり、一般的に制震装置の周期を制御するには、錘の支持材(つり材や積層ゴムなど)の剛性を調節することが必要とされているが、錘重量が数百t(トン)に達する大型TMDの支持材の剛性を変化させることは容易ではない。D3SKY-RCでは、錘の支持材と並行に設置したオイルダンパの抵抗力(減衰係数)を切り替えるだけで、TMDの周期を制御する全く新しい支持機構を採用し、この課題を解決した。
D3SKY-RCの基本構成は、錘、複数段の支持材、オイルダンパ、加速度センサー、コントローラー。新開発のアルゴリズムを実装したコントローラーが、センサーで取得する加速度を用いて、建物の振動周期を判定する。支持材と並行に設置したオイルダンパの減衰係数をわずかな電力で、セミアクティブ制御により、瞬時に切り替える仕組み。
オイルダンパには鹿島建設の約20年にも及ぶ豊富な実績があるセミアクティブオイルダンパHiDAXのノウハウを転用している。オイルダンパの発生力は、TMDに必要な減衰抵抗だけでなく、支持材の動きを制限する抵抗力としても作用し、“減衰係数の切り替え”のみで、TMDの周期調整が実現する。
性能試験では、錘重量40tの試験体を製作し、鹿島技術研究所の高性能3次元振動台「W-DECKER(ダブルデッカー)」で行い、オイルダンパの減衰係数切り替えによるTMDの周期調整機能、センサーやコントローラーの性能を確認した。
鹿島建設では、2013年に超高層建物用の超大型TMD「D3SKY」、2019年1月には中低層建物用のコンパクト型TMD「D3SKY-c」を開発。今回のD3SKY-RCがラインアップに追加されたことで、これまで適用実績がなかったRC造の超高層マンションや超高煙突などにも適用範囲が広がった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 超高層ビルに巨大な振り子、鹿島が制震効果を確認
東京都新宿区にある超高層ビル「新宿三井ビルディング」。同ビルに鹿島建設が導入した新型の免震システムが、2016年11月に発生した福島県沖を震源とする地震において、制震効果を発揮した。「巨大な振り子」のような構造の免震システムで、建物の揺れの振幅の最大値を約30%軽減できたという。 - 屋上に設置するだけ、中低層ビルにも範囲を広げた鹿島の制振装置「D3SKY-c」
鹿島建設は、超高層ビル向けの超大型制震装置「D3SKY(ディースカイ)」を改良して、新たに中低層ビルを対象にコンパクトで低コストの「D3SKY-c」を開発した。既に、宗家源吉兆庵の9階建て銀座新本店や芝浦グループの10階建て銀座ビルといった中層建築の新築工事での適用が決まっている。 - 鹿島が溶接ロボット10台をビル新築工事に本格導入、専属オペレータ8人と梁588を溶接
鹿島建設は、愛知県名古屋市で施工中の「(仮称)鹿島伏見ビル新築工事」で、汎用可搬型の溶接ロボットを本格導入した。現場では、グループ会社の鹿島クレスが、溶接ロボット10台とオペレータ8人で、柱10カ所、梁585カ所を溶接した。 - 耐火吹付けロボットの実用化を後押しする「巻付け」「吹き付け」のハイブリッド被覆工法
鹿島建設は、鹿島フィット、万象ホールディングスと共同で、鉄骨造建物の耐火被覆工事に「巻付け」と「吹き付け」の2通りの工法を併用する「ハイブリッド耐火被覆工法」を開発した。