トプコンとオートデスクがBIM/CIMでISV契約、トレーニングも含めた一気通貫ソリューションを提供:BIM/CIM(3/3 ページ)
トプコンと、オートデスクは、建設・土木分野における「働き方改革」の実現に向け、戦略的パートナーシップ契約(ISV:インディペンデント・ソフトウェア・ベンダー バンドル契約)を締結した。これまでの業務提携から一歩踏み込み、なかなか進まない現場レベルでのBIM/CIM活用を目指し、トプコンの全国4拠点でのトレーニングやサポートも含めた一気通貫のソリューションを提供する。
生産性向上のためのスピード確保と、中小の建設会社もサポート
オートデスク代表取締役社長の織田浩義氏は、「設計で3次元データを作っても、施工段階で作り直してしまうことは多々ある。3次元データをトータルで使えることを目指したい。サービスは、互いの製品を一体的に提供するだけでなく、これまでに両社が培ってきたノウハウを一般化して、実務に適用できる“トレーニングプログラム”を開発し、トプコンのトレーニングセンター4拠点(東京、福島、神戸、福岡)と販売店を通じて行う」。
「建設業の大手ゼネコンなら自力でも、BIM活用を達成できるが、地方の中小建設会社もサポートすることで、あと5年で実現しなければいけない、20%以上の生産性向上を実現させる“スピード確保”と、建設業に携わる“あらゆる層”がBIM/CIMのメリットを享受できるようにしていきたい」と今後の展開を示した。
また、織田氏は発表会で、両社のソリューションが適用された事例を紹介。名古屋の矢作建設工業は、トプコンのレイアウトナビゲーター「LN-100」とオートデスク「AECコレクション」「Point Layout」「BIM 360 Glue/Layout」を採用して、3000箇所の3次元墨出しを物流倉庫斜路の施工管理で行った。
これまでの人の手による墨出しでは、時間と手間がかかっていたが、Revitで作成した施工図のBIMモデルを用いることで、3人の作業が1人で実現。1ポイント当たりの作業時間が30秒で済み、2次元施工図面も不要になるメリットがもたらされた。
同様のソフトとハードを導入した東急建設による渋谷区再開発の地下地盤改良現場では、Navisworksで地下構造物が見える化。Point Layoutシステムでは、地盤高の変更に伴う再計算の測量や手測量が要らなくなり、2人で行っていた作業が1人で完結し、作業時間が半減。最適な条件下では現場負担は4分の1まで低減された。
また、大分県中津市の地方中小建設会社「川原建設」は、人材不足に対する対応策として、3次元データ収集ソリューションを採り入れた。点群とBIM/CIMモデルで、問題の見える化、住民説明への活用、設計査証時間を2割短縮、手戻りゼロになるなど、工事全体の作業効率が10%アップする結果になったという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「Autodesk Revit」で旭化成建材・岡部の柱脚262点が利用可能に
オートデスクが提供するBIMソフトウェア「Autodesk Revit」のアドオン「ST-Bridge Link」がバージョンアップし、旭化成建材と岡部の柱脚工法262点が新たに追加された。 - オートデスクとダイテックが“IFC”を介せずデータ連携、少ないデータ量で迅速な設備設計・施工が可能に
オートデスクと、建築設備CADを開発・販売しているダイテックは、両社が提供する建設業向けソフトウェアのデータ連携技術を共同開発することで合意した。 - Revit向け鉄骨ファミリの仕様を共通化、鉄骨ファブ会社とのデータ連携可能に
オートデスクは、大林組、清水建設、大成建設などの協力を得て、BIMソフトウェア「Autodesk Revit 2019」向け構造用ファミリの提供を2018年12月4日から開始した。提供するファミリは、鉄骨の構造を生産、施工するために必要な設計データの種類について、ゼネコンと鉄骨ファブリケータなど、異なる会社間でも円滑に利用できるように標準化を行ったもの。 - 日本設計とオートデスクの提携が次の3年で目指す「BIMの可能性」
日本設計とオートデスクは、BIMに関するパートナーシップ契約を2015年に結んでいるが、このたび新たに3年間の契約を更新する。この提携では今後、BIMを中心に据えて、日本設計が得意とする“超高層・大型案件”への対応や世界的にも遅れている“電気設備BIM”など、建築物の今以上の高品質化・高性能化に、BIMを最大限活用して取り組む。