三井住友建設が開発した“橋梁点検”用のiPadアプリ、ペーパレスで省力化を実現:現場管理
三井住友建設は、橋梁点検を対象に作業の効率化を目指すiPadアプリ「Maplet SM(Survey Maintenance)」を開発した。
三井住友建設は、日本コンピュータシステムと共同で、橋梁(きょうりょう)点検における作業全体の効率化と、点検データを有効活用するためのデータ蓄積を実現するiPadアプリ「Maplet SM(Survey Maintenance)」を開発した。
iPad1台で橋梁点検の準備・点検・記録が可能に
同社は、橋梁分野における国際規格ISO 55001(アセットマネジメントシステム)の認証を取得するなど、点検、診断、処置(補修・補強)提案、長期メンテナンス計画やそれらに関する技術開発に取り組んでいる。
これまでに4500件を超えるプレストレストコンクリート(PC)橋梁を建設。管理者と協力をしながら、長年に亘って自社施工の橋梁に対する自主点検を実施してきた。このアプリを導入することで、iPad1台で準備・点検・記録の作業が可能となり、橋梁点検業務の効率化で生産性を向上させるとともに、継続的なデータ管理とその活用が容易になるとしている。
iPadアプリMaplet SMは、対象橋梁の基本情報、図面や過去の点検記録などの社内サーバで管理するデータをダウンロードするだけで、事前準備が完了する。紙による資料のコピーなどの煩雑な作業が無くなり、準備にかかる作業時間が短縮される。
点検作業自体も、各種データの閲覧と点検結果の記録(メモ入力、写真撮影)を画面上で行うため、ペーパレスの点検作業で省力化が実現する。iPadに搭載されているGPS機能を活用することで、現在位置と点検箇所を図面上で容易に確認できる。
さらに、点検結果は記録データを社内サーバなどに登録するだけで、自動的にカルテ作成が行われ、これまで手間だった点検後の資料作成や写真整理などに労力が割かれずに済む。
サーバに一元化して蓄積されるデータを活用すれば、劣化の傾向などの分析やこれを踏まえた対策の検討などに役立つ。
Maplet SMは、現場の点検作業者や橋梁の維持管理に携わる企業を対象に、日本コンピュータシステムを介した外販を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アジア航測ら「ウェアラブルIoT」を橋梁工事で試行、作業員の健康状態や作業効率を“可視化”
アジア航測ら5者から成るコンソーシアムは、作業員の生体データと位置情報を取得して、建設現場の安全管理と生産性向上に役立つウェラブルIoT技術を橋梁(きょうりょう)工事で試験運用し、有用性を確認した。この技術では、作業員の心拍数や位置情報、姿勢、加速の回数、つまずき回数を高精度に取得することで、健康状態、現場の配置状況、作業効率などを可視化する。 - OKIと前田建設がRC橋モニタリング技術を開発、50年の“ライフサイクル”を1種類の計測器で検知
沖電気工業(OKI)と前田建設工業は、OKI独自の光ファイバーセンシング技術「SDH-BOTDR方式」の計測高速化で、ワンストップで鉄筋コンクリート橋梁(きょうりょう)のライフサイクル全般にわたり、適用することが可能なモニタリング技術を開発した。両社はこの技術を用いた実環境での実証実験を2019年上期中に開始する。 - 橋梁の床版取替えで人員6割減の「コッター床版工法」、実施工に向け共同事業契約を締結
熊谷組とガイアート、オリエンタル白石、ジオスターの4社は、共同開発した道路橋の床版取替え工法「コッター床版工法」で、実用化のための全ての試験を完了し、事業化に向けた共同事業契約を締結した。同工法は、供用中の橋梁に対して、従来工法よりも大幅に工期短縮と省人化が見込める新技術。実用化のフェーズに至ったことで、今後増大が見込まれるインフラ更新市場への適用により、人手不足や生産性向上への貢献にも期待ができる。 - インフラ・施設などの資産管理を実現する「ISO 55001」をゼネコン初取得、三井住友建設
三井住友建設は、2019年1月21日にゼネコンとして初めて「アセットマネジメントシステム(AMS)」の国際規格「ISO 55001」の認証を取得した。