鉄鋼分野で世界最大級の“大型破壊・疲労評価センター”を開設、JFEスチール
JFEスチールは、鉄鋼分野で国内最大規模の開発拠点「大型破壊・疲労評価センター(JWI-CIF2)」を千葉市に開設した。同センターでは、建築用の鋼板や鋼管も含め、船舶、ラインパイプなどの破壊・疲労の評価に関して研究開発を加速させる。
JFEスチールは、鉄鋼材料の破壊・疲労に関する研究開発活動と、同分野の新たなイノベーションの創出を目的として、「大型破壊・疲労評価センター(JWI-CIF2:JFE Welding Institute - Center for Integrity against Fatigue and Fracture)」を千葉市に開設した。
8000t引張試験機や特殊環境でも試験ができる設備を導入
JWI-CIF2は、8000t(トン)引張試験機などの大型破壊、疲労試験機などの実験設備を多数備え、鉄鋼分野で国内では圧倒的な規模を誇る世界最大クラスの試験施設。大型の鋼構造物のさまざまな研究試験をワンストップで実行することを可能にし、試験対象の大型化への対応や研究効率の飛躍的な向上につなげる。
大型の鋼構造物に関しては近年、軽量化や高強度化だけではなく、その破壊安全性への要求や関心が高まりをみせている。JFEスチールでは、厳しい環境下で使用される鋼構造物の安全・安心を社会全体に向けて発信していく取り組みは、鉄鋼という基幹産業の責務と位置付ける。
そこで、鉄鋼分野の研究開発を一層促進させるため、スチール研究所所有の各種の大型破壊、疲労試験機に加えて、低温環境などの特殊環境でも試験ができる設備を新たに導入。スチール研究所千葉地区に、新開発拠点としてJWI-CIF2を設立し、鉄鋼材料の破壊・疲労に対する評価をさまざまな角度から行う。
JWI-CIF2には、各種大型の評価試験設備に加えて、主に船舶・ラインパイプ分野を中心とした商品と、その破壊・疲労評価技術、さらには実際の評価試験サンプルの展示エリアを併設する。単なる試験センターという枠を超え、国内外のユーザーや研究機関とこの場を活用して、多くの共同研究やプロジェクトを創出していくイノベーションの場となることを目標に掲げる。
JFEスチールは、先立つこと2018年4月に、溶接・破壊・疲労分野での研究開発の施策として、大阪大学と共同で「JFEウエルディング協働研究所」を設立。同研究所とも密に連携をとりながら、大型鋼構造物の安全・安心の根幹をなす鉄鋼分野の研究に、産学連携体制や人材育成に関する取り組みも一層強固なものにしていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CO2削減に貢献する新開発のコンクリートを自社施設の施工に国内初適用
前田建設工業は、圧送による現場打ち「ジオポリマー」による打ち込みを国内で初適用。茨城県取手市で建設している同社の「新技術研究所総合実験棟」で機械架台の一部に圧送して打込みを行ったという。 - 前田建設と高知工科大が包括的連携協定を締結、大学内のICI分室とテレビ会議システムで共同研究
前田建設工業と高知工科大学は、社会的課題の解決や社会インフラ分野における科学技術の振興と発展に寄与することを目的とした包括的連携協定を締結した。 - LIXILとソフトバンクが“ヤフオクドーム”でトイレの「ライフサイクルマネジメント」実証実験、スマートビルで新規事業も視野に
LIXILとソフトバンクは、スマートビル分野での新規事業の創出を見据え、「福岡 ヤフオク!ドーム」で、IoTを用いたパブリックトイレのデータ活用に関する実証実験を開始した。トイレの稼働状況と人の流れのデータを連動させ、水回り設備の保守・メンテナンスや施設リニューアルの設備計画など、長期的な「ライフサイクルマネジメント(LCM)」に活用するのが狙い。 - 応用地質がみずほ情報総研の支援で、AIを活用した「3次元地盤モデル」と「災害危険箇所抽出モデル」の開発に着手
応用地質とみずほ情報総研は、「地質分野におけるAI(人工知能)活用に関する」アドバイザリー契約を締結した。新たなビジネスの創出も視野に、両社は共同でAIを主軸とするテクノロジーで、地盤関連の解析技術などの開発を急ぐ。従前からテクノロジーによる事業戦略を推し進めてきた応用地質は、強力なバックアップを得て、“AI”領域に注力する。