三菱地所設計が考案した「ExcelでできるBIM」、MRで気流解析の可視化も:BIM
三菱地所設計は、Autodesk Revitと、Microsoft Excelを連携させた独自のツールを開発する。汎用性の高いExcelとBIMモデルをリンクさせることで、面積や風量(CFD)などの表出力やモデル上での設備パーツの配置がより容易になり、設計業務の効率化がもたらされる。
三菱地所設計は、BIM(Building Information Modeling)をより身近な技術とする目的で、設計から竣工後の運用管理までに利活用できる情報連携体系の構想を立て、「Autodesk Revit」と「Microsoft Excel」を連携させるツール開発に加え、設計から、施工、運用段階でも、一貫してシステムが活用できるスキームを構築した。
また、これまで十分に生かすことができていなかったシミュレーション技術(熱流体シミュレーション、CFD)との情報連携をも可能にした。その先に、先進的なビジュアライゼーション技術への展開と、将来を見据えた実用的な機能開発にも取り組んでいく。
企画・設計・施工・運用の建物に関わる全工程で、ExcelとRevitを連携
共同開発者はアドバンスドナレッジ研究所で、技術協力は三菱電機・三菱電機エンジニアリング、データ協力にはゼンリンがそれぞれ関わっている。
三菱地所設計では、建物の企画・設計・施工・運用に至る全フェーズで、有用な情報に汎用性や柔軟性を持たせるため、ExcelとRevitとを連携させるツールを開発した。Excelという汎用性の高い一般的なソフトを利用しているため、設計から運用管理に関わる全てのステークホルダーにとって親和性が高く、環境を大きく変えることなく各情報をBIMに集約して連動させることが可能になる。
RevitとExcelのリンクで可能になるのは、機器表をベースにしたBIMモデル上への設備ツールの配置、機器属性に記載されているサイズや機器番号のBIMモデルへの反映などがある。さらに、CFDのシミュレーションとExcel上の位置・風量情報とを組み合わせることで、CFD解析に用いる3次元モデルを生成することもできる。
共同開発者のアドバンスドナレッジ研究所は、建築環境設計で広く使われている熱流体シミュレーション「FlowDesigner」を販売展開している。今後は、三菱地所設計との協働で、BIMとシミュレーションの連携強化に取り組む他、風の流れを“見える化”する試みとして、MR(Mixed Reality)技術への展開も見据える。
MRを活用することで、目に見えない風の流れや温度・汚染度の分布変化を現実の空間上で、可視化することが実現する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- BIMをFMの言語に置き換える、スターツが新サービスを開始
スターツコーポレーションはBIMデータを建物の企画、設計、施工といった一連の建築プロセスだけでなく、その後の運営、維持管理までに活用できる「BIM-FMシステム」を開発した。同システムを活用したコンサルティング事業も開始する。 - 安井建築設計事務所が提案するIoT×BIMの建築マネジメントシステム
サントリーホールの設計や市立吹田サッカースタジアムのCM(コンストラクション・マネジメント)を手掛けたことで知られる安井建築設計事務所は、IoT環境センサーとBIMデータを組み合わせたクラウドタイプの建築マネジメントシステムの提供を開始した。3次元形状データに加え、省エネや室内環境の環境機能も表示される。 - 設備台帳とBIMデータが連動、ビルの維持管理を効率化
清水建設は建物情報を一元的に管理できる建物維持管理支援システムを開発した。設備機器台帳をベースに、BIMデータなどの竣工図書や修繕・改修記録、維持保全計画などのデータを連動させ、設備機器の情報を取得しやすくし、管理業務の効率化に活用する。 - 長谷工が構想する「BIM」とマンション情報を集約させた「LIM」のプラットフォーム構築
長谷工コーポレーションは、長谷工オリジナルの「BIM(Building Infortmation Modeling)」と、マンションに関わるさまざまな情報を“見える化”する独自の概念「LIM(Living Infortmation Modeling)」を本格的に活用し、住まい情報と暮らし情報のプラットフォーム構築を目指している。