“効率化”と“労働力不足”を解決する物流自動化を見込んだ施設設計、野村不の新コンセプト「カテゴリーマルチ」:物流施設自動化
野村不動産は、同社が物流の新コンセプトとして掲げる「カテゴリーマルチ」を採用した大規模な高機能型物流施設「Landport青梅I」を2018年11月末日に竣工し、運用を開始した。
野村不動産は、物流の新たなコンセプトである「カテゴリーマルチ」を採用した大規模高機能型物流施設「Landport青梅I」の運用を開始した。
カテゴリーマルチとは、利用するテナントの業種(カテゴリー)を物件ごとやフロアごとに特定したマルチテナント型物流施設で、一般的な汎用スペックに加え、ターゲットとする業種特有の機能も標準仕様とした施設。さらに、将来を見据えて、業種ごとに導入効果が見込まれる自動化機器の設置も想定した施設設計となっている。なお、カテゴリーマルチという単語は現在、商標出願中。
低床バースやノンブレース構造を採用、全館空調や電力の弾力供給も
「Landport青梅I」の計画は、旧東芝青梅工場跡地の約11万9965m2(平方メートル)を3期に分割して開発するプロジェクトの一つで、敷地面積は3万9391.90m2。Landportシリーズ14棟目となるLandport青梅Iは、大手商用車メーカーの日野自動車がグローバルパーツセンターとして利用する。
施設概要はRC+S造・耐震・スロープ型の構造で3階建て、延べ床面積は6万1121.23m2。設計・施工は錢高組が担当した。主な特徴として、一部低床バースやノンブレース構造の採用、一部床荷重2t/m2、梁(はり)下有効高6.5m(メートル)の他、全館空調や電力の弾力供給にも対応する。
1期棟の竣工に併せて、青梅プロジェクトの2期棟「Landport青梅II」も、2020年2月末の完成を目指して着工した。同施設でも、カテゴリーマルチのコンセプトに基づいて、飲料などの重量物保管・荷役用に最適化した施設仕様となっており、大手物流会社の鴻池運輸がテナントとして入る見通しだ。
施設概要はRC+S造・耐震・スロープ型の構造で3階建て、延べ床面積は6万7107.29m2。設計・施工はLandport青梅Iと同様に錢高組。施設は、トレーラー車対応の一部低床両面バースやノンブレース構造の採用、一部床荷重2t/m2、梁下有効高6.5m、垂直搬送機の仕様変更などの機能を備える。
カテゴリーマルチのメリットは、「オペレーションの効率化」「物流自動化への対応」という2つのアプローチによって、物流業界で近年の課題とされる「物流の効率化」と「労働力不足」が解決できることにある。
野村不動産が展開するカテゴリーマルチ型物流施設は、マルチテナント型のもつ「汎用性」に加え、「テナントの業種特有の物流オペレーションの最適化」を実現することで、物流の効率化を支援する。また、今後、導入が見込まれる物流自動化を実現する機器設置を見越した施設設計とすることで、スムーズな物流自動化を実現させ、労働力不足を補完することにつなげる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 鹿島が“建機の自動化”をダム工事で本格導入、5時間の盛立作業に成功
鹿島建設が開発を進める建設機械を自律自動化するICT技術「A4CSEL」がダム建設工事に本格導入され、計7台の建機が5時間にわたって無人で連続作業を行うことに成功した。次の段階では、30台ほどの建機を投入し、建設現場の「工場化」を目指す。 - JR東日本が鉄道施設のメンテナンスで、ドローンやロボットの実証実験を開始
JR東日本は、鉄道施設のメンテナンスにロボットやドローンを導入して、業務効率化などの検証を始める。母体となるのは、120社を超える企業・団体が参画している「モビリティ変革コンソーシアム」。コンソーシアム内に設置された3つのワーキンググループで、ロボットの活用やスマートシティーの実現、駅からのラストワンマイルを利便化するDoor to Doorの推進にそれぞれ取り組む。 - エレベーターを呼び出して乗り降りする建材の“自動搬送ロボット”、2019年に実証実験
三井不動産と大林組は、AGV(無人搬送車)とレーザーセンサーを活用し、フロア内の移動だけでなく、階の移動も可能にする建設資材を自動搬送するロボットの開発に着手した。既に試作機の動作確認が済んでおり、2019年には千葉県船橋市で計画されている物流施設の新築工事で実証試験を行う。 - 生体・位置・作業環境の情報を一元的に取得・分析するIoTツール、大成建設
大成建設は、インフォキューブLAFLAの協力のもと、IoTを活用した従業員の作業状況を“見える化”するツールを開発した。既に同社の土木作業所2カ所で実証実験を行ったという。