ヒューマンタッチ総研が「建設技術者の2025年未来予測」、生産性向上の取り組みで2025年の不足者5.8万人分を解消:建設技術者の2025年未来予測(2/2 ページ)
ヒューマンタッチ総研は「建設技術者の2025年未来予測」の2018年度版を発表した。予測シナリオでは、2025年に必要な建設技術者は6万人以上不足するとみられるが、i-Constructionや働き方改革の生産性向上の取り組みによって、不足者数は1万人を切るまでに改善されるという。
2025年に6万7219人の建設技術者が不足する
シミュレーション結果では、「現状維持シナリオ」における2025年の必要建設技術者数は2015年とほぼ同じ水準の52万2040人となり、就業者数との差に当たる6万7219人の建設技術者が不足するという数字に至った。
一方、生産性向上シナリオでは、調査・測量、設計、施工、検査、維持管理・更新までの全ての建設生産プロセスでICTを活用する「i-Construction」が、建設業各社で推進されることによる生産性向上の実現を必要建設技術者の“減少要因”、働き方改革に対応することでの残業削減や週休2日制の拡大を“増加要因”として、シミュレートした。
生産性向上では、建設業や建コン・不動産業などにおいて、2025年まで生産性が一定割合で向上。働き方改革は、10年をかけて、1人当たり年間総労働時間が製造業レベルにまで削減する見通し。
「生産性向上シナリオ」では、2025年の必要建設技術者数は46万3741人に減少。不足数は8920人となり、現状のまま何もしない「現状維持シナリオ」に比べて、不足者数は5万8299人にまで改善される。
ヒューマンタッチ総研所長・高本和幸氏は、「今回の未来予測では、全産業における建設技術者を対象に、より高い精度で建設技術者の需給ギャップを試算した。分析結果として、現状のままでは2025年には建設技術者が大幅に不足することと同時に、i-Constructionに代表されるICT活用による生産性向上への取り組みを確実に行うことで、不足数が大幅に縮小されることが分かった」。
また、「今回の試算では反映させていないが、残業削減や週休2日制を拡大することで、他職種からの入職の増加、他職種への流出の減少といった効果も期待できるため、各社での働き方改革への積極的な対応策もますます重要になることが考えられる」と話す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ICT施工の実績や関心度をアンケート調査、「関心あり」が半数以上に
ヒューマンタッチ総研は国内の建設業の人材市場動向をまとめた2018年11月分のマンスリーレポートをリリースした。今回のレポートでは、建設業におけるICTの実施経験の有無と、関心度について建設技術者にアンケート調査した結果をまとめている。調査によると、ICT施工の実績はわずか8%にとどまった一方で、関心度については国土交通省が進めるi-Constructionの影響もあってか、「関心あり」の回答が半数を超えた。 - 建設業4業種の第2四半期決算から見る市況概要、ゼネコンが収益性改善
ヒューマンタッチ総研は独自に分析した「2019年3月期第2四半期決算から見る建設市場の動向」を公表した。ゼネコンは大林組が売上高・営業利益ともに過去最高益。鹿島建設、大成建設は通期の利益予想を上方修正し、全体的に収益性の改善が進んでいることが判明した。 - 市場分析や国交省の講演など建設業の問題をICTで解くセミナーを開催、ヒューマンタッチ総研
ヒューマンタッチ総研は、「建設業界を魅力ある業界へ 生産性向上と働き方改革」をメインテーマに掲げた建設技術者を対象としたセミナーを開催した。建設現場の最前線で活用されているICT技術やIoTネットワークインフラ、建設生産支援クラウド、話題となっているRPAの建設業界への導入についてなど、豊富な事例を交えて紹介した。 - IoT・生産性向上ソリューション講習会開催、ヒューマンタッチ総研
ヒューマンタッチ総研は、「建設技術者のためのIoT・生産性向上ソリューション講習会」を開催し、音声認識技術やウェアラブルIoT製品、ドローン点検などが紹介された。