ニュース
現場周辺の“地中埋設物”をタブレット上にARで可視化、清水建設:建設×MR(3/3 ページ)
清水建設は、GNSS測位法とAR技術を応用し、実際の風景に埋設物の図面を重ねて投影する「地中埋設物可視化システム」の開発に成功した。現場にタブレット端末を持ち込み、システムを立ち上げるだけで、現在地の地中に埋設されている構造物が図面として表示される。図面リストの中から必要なデータをタップすれば、タブレットのカメラで映した実際の風景に、埋設物がオーバーラップして見える仕組み。
今後の課題は「誤差」「機器簡略化」「3次元表示」
今後の課題は、マルチパスによる誤差、装備のさらなる簡略化、3次元表示の3点が挙げられた。このうち、マルチパスによる誤差とは、高層ビル間などで電波が屈曲することで生じるもので、対策としてマニュアル操作の併用機能を追加したほか、衛星測位からSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術への移行も検証している。
装備のさらなる簡略化では、位置測定にiPadが内蔵しているGPS機能での代用やカメラでポジショントラッキングする試みも検証している。3次元の表示については、現状のシステムだと地中埋設物が地上の建物と見間違うこともあるため、既存のBIM/CIMなどの3次元モデルと連携を図って解消していくことが示された。
この他、地中埋設物だけにとどまらず、ドローンによる切盛土高さの測量結果、施工基面の土質など、さまざまな建設現場の可視化に応用できる可能性があるので、将来的に適用を図っていくとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 20億円を投じICT、IoTトンネル工事システムの開発に着手、清水建設
清水建設は、ICT、IoTなどの先端技術を活用して、山岳・シールドトンネル工事を対象に生産性と安全性を向上させる次世代のトンネル構築システムの開発に着手する。投資額は約20億円で2020年の完成を目指す。 - 地上点群データと埋設物モデルを統合したCIM、HoloLensで施工箇所を“可視化”して事故防ぐ
大成ロテックは、CIM(Construction Information Modeling)と、MR(複合現実)技術を組み合わせ、道路埋設物を現場で可視化する新技術を開発し、和歌山市内の電線共同溝工事に初適用した。この技術により、通常は見ることのできない、地中の構成物を着工前に確認することで、工事中に起きやすい埋設管の破損事故などが防げる。 - 設計図面を建設現場に実寸投影する「MR」技術、Microsoft HoloLensを活用
インフォマティクスが提案するMR(複合現実)技術は、設計図面を建設現場に3次元で投影する方法。ヘッドマウントディスプレイは、PCやコードを必要としないMicrosoftの「HoloLens」を採用している。高センサーを搭載しているため、自分が動き回っても、図面がズレることが無い。 - MR技術により現場で完成イメージを重ね見ながら土木測量、アセス
測量システムのアセスは、土木に特化したMR・VR技術の応用を試みる。MRでは1/1スケールの完成イメージを見ながらの測量サポート、VRでは現地に足を運ばなくとも現況確認が可能なシステムを構築中だ。