ニュース
画像からひびを自動検出、富士フイルムがインフラ点検に参入:検査・維持管理
富士フイルムが社会インフラ点検市場に参入。2018年4月から、橋梁などの撮影画像から自動でひび割れの検出などが行えるクラウドサービス「ひびみっけ」を提供する。
富士フイルムは2018年3月28日、橋梁(りょう)やトンネルなどの社会インフラ点検市場に参入すると発表した。橋梁などの撮影画像から自動でひび割れの検出や、検出結果のデータ化などを行えるクラウドサービス「ひびみっけ」の提供を同年4月3日から開始する。
ひびみっけは、富士フイルムの医療用画像診断システムの解析技術を活用した。人手による従来の点検業務に比べて、作業時間を半減できるという。
使い方は以下の通り。まず、点検現場で検査を行う橋梁やトンネルなどのコンクリート表面を撮影。その画像をサーバーにアップロードすると、幅0.1mm以上のひび割れを自動で検出する。撮影に使用するデジタルカメラの機種は問わず、画素数に応じて撮影範囲を変更するだけで、ひび割れを自動検出できるという。
アップロードした画像の合成や、ひび割れ検出結果のCADデータ(DXFファイル)の作成も自動で行える。報告書作成までの作業を効率化するだけでなく、描き写し漏れも防止する。
ひびみっけの利用料金は、月々の利用量に応じた従量課金制となる。画像1枚から利用可能で、料金は税別400円/枚。ことが可能。画像をアップロードするためのソフトウェアは、無料でダウンロードできるため、初期投資が不要なのも特徴としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 建築計画を機械学習で自動化、賃料収入や稼働率も試算可能に
スターツ総合研究所が機械学習モデルを用い、賃貸住宅の事業・建築計画の作成を自動化できるシステムを開発。宅建資格取得者レベルの知識さえあれば、約15分で計画の策定が行えるという。 - 0.1ミリのひびを捉えるインフラ点検ロボット、大和ハウスが販売開始
大和ハウス工業はインフラ点検に活用できる狭小空間点検ロボットを開発。0.1mmまでのクラック(ひび割れ)を確認できる遠隔操作型のロボットで、点検業務の効率化に生かせるという。 - 人とロボットの協業を実現、清水建設が工事を70%省人化へ
清水建設は、複数の自律型ロボットと人が協調しながら建設工事を進めるシステム「シミズ スマート サイト」を構築し、2018年早々に関西での高層ビル案件に適用する。ロボットを適用する工種において70%以上の省人化を目指すという。 - 5年後の建設現場はIoTとロボットでこう変わる、戸田建設が技術ビジョン
戸田建設が2023年に実現を目指す施工技術のビジョンを発表。IoTやロボットやロボットなどをフル活用し、飛躍的な生産性向上を目指すという。