ニュース
2018年度の建設市場は堅調、IT活用や働き方改革が進む:現場管理(2/2 ページ)
ヒューマンタッチ総研は、2018年度の建設市場動向について分析を発表した。業績は2018年度も堅調に推移し、IT・ロボット活用や働き方改革の推進など、建設業の労働生産性向上に向けた取り組みが進む年度になるとみている。
IT・ロボット・ドローンの活用、働き方改革の推進にも政府予算を投入
こうした状況下で同社は、政府予算案の中で、生産性向上や働き方改革に向けた予算が新設・増額されていることに着目する。ITやロボット、ドローンなど先端技術の現場活用などを推進する「新技術の現場実証・実装の推進」として、新たに11.8億円が予算項目に登場する。
また、週休2日制導入や長時間労働是正を目的とした働き方改革の推進を目的とした「建設業の働き方改革の推進」に対して、前年度比2.4倍となる1.2億円が計上されており、建設業の生産性革命に対する政府の取り組みが期待される。
この流れを受け、日本建設業連合会(日建連)は2017年12月に「週休二日実現行動計画」を発表し、施工現場を2021年度末までに4週8閉所を目指しつつも、日給月給の技能者の総収入を減らさない、建設企業が覚悟を決めて一斉に取り組むといった骨子の方針を策定した。大手ゼネコン各社でも週休2日制を推進する動きを見せている。
同社は本分析に関する総括で、働き方改革を進めつつ、ITやドローンなどの活用による生産性向上を両輪で進めていくことで、業界全体として必要な人材を確保する必要があるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 建設技術者は2025年に約11万人不足、生産性向上と働き方改革がカギ
ヒューマンタッチ総研は、国内の建設技術者の人材需給について試算を発表した。建設技術者数は2015年からの10年間で約6.7万人減少し、2025年時点では本来必要な人数よりも約11万人超が不足。一方で生産性向上などが進めば、約5.5万人分の需給ギャップ改善を見込む。 - IoTで土木工事の全てを“見える化”、生産性が15%向上
フジタは建設現場の建設機械、人、測量に関する情報をクラウドに集約し、全工程を可視化する工程管理システムを開発。実際の土木工事現場に導入し、15%の生産性向上を実現した。 - 200kgの鉄筋を楽々運べる巨大な“ロボット右手”、作業人数を半分に
清水建設、アクティブリンク、エスシー・マシーナリの3社は、重量鉄筋の配筋作業をアシストするロボットアーム型の作業支援ロボット「配筋アシストロボ」を共同開発した。 - ICT土木向け無線、ロボット用電波で山間部でも通信できる世界初技術
国土交通省が2016年度募集した建設技術研究開発助成制度「政策課題解決型技術開発公募(一般タイプ)」に工学院大学の羽田靖史准教授の無線技術に関する研究が採択された。 - 練り混ぜから打設までデジタル化、現場打ちコンクリート用CIMを開発
大成建設は現場打ちコンクリート工事向けのCIMシステムを構築し、施工現場への導入を開始した。生コン工場での練り混ぜから打設までの一連の情報をデジタル化し、サーバー上で共有できる。打設管理帳票や品質試験管理図などを自動で出力することも可能で、業務の効率化に活用する狙いだ。 - 人工知能で重機が進化、大成建設が無人化施工へ本腰
大成建設は建設現場の生産性向上を目的に、人工知能(AI)を活用した無人化施工システムの開発に着手する。AIによって高精度に自律走行できるシステムや、人を検知すると自動停止するシステムなどを2019年度中に完成させる計画だ。