ニュース
マンション改修提案にVR、管理組合の合意形成促進を狙う:FM
大京穴吹建設は、VRを導入したマンション共用部改修工事提案を開始すると発表した。改修工事後のイメージを管理組合員に共有することで、管理組合の合意形成促進を目指す。
管理組合員一人一人に改修工事後のイメージを共有
大京穴吹建設は、2018年1月よりVR(仮想現実)を導入したマンション共用部改修工事提案を開始すると発表した。改修工事後のイメージを理事会などの代表者だけでなく、管理組合員に共有することで管理組合の合意形成促進を目指す。
マンション共用部改修では、管理組合総会の意思決定を経て工事着工となるが、事前に理事会や修繕委員会などの代表者が中心となって、改修プランの検討や合意形成を行うことが多く、検討段階において組合員全員が参加することは困難という課題が存在していた。
そこで同社は、以前より行っていた共用部改修の設計図やパースなどを管理組合へ無償提供することに加え、VRで改修工事後のイメージを疑似体験できる提案活動を開始。QRコードを通して組合員はいつでもVR映像を確認できるようになり、より多くの組合員へ改修工事に関する議論の参加を促すという。
同社は、本提案を通じてマンション共用部改修に居住者の声を反映し、マンション全体の価値向上につながるよう努めるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マンションの全住戸をVR化、長谷工が独自のBIMビュワーを開発
長谷工コーポレーションは、BIMで設計したマンションの全住戸を、VR機器で利用できる3Dデータに変換するビュワーを開発した。 - BIMデータを数分でVRで使えるデータに変換、「Autodesk Live」
オートデスクは「Autodesk Revit」で作成したBIMデータを、VR機器やタブレット端末などで活用しやすいデータに変換できるクラウドサービス「Autodesk Live」を9月下旬から発売する。 - VRで“オンリーワン”の家づくり、「社長の邸宅」プロジェクト
注文住宅・デザイン住宅を手掛けるフリーダムアーキテクツデザインは、会社経営者などの富裕層に向けた家づくりプロジェクト「社長の邸宅」を開始する。VRを活用した設計手法や、プラットフォームサービスを利用して世界中のデザイナーとの協業を行い、“オンリーワン”の家づくりを支援するという。 - BIMとVRは住宅設計にこそ大きなメリットがある
建築業界で徐々に活用が進みつつあるBIM。大規模建築での利用が目立つBIMだが、これを住宅設計に積極的に活用すべく、組織改革を進めているのが住宅設計・デザインを手掛けるフリーダムアーキテクツデザインだ。BIM導入の延長として2017年からVRサービスの展開も計画する同社に、BIMを導入した背景や、社内に浸透させるための苦労や取り組みについて聞いた。 - いまさら聞けないVRの基礎ーー2D/3Dとの関係性
建築土木分野での活用が広がっているVR(バーチャルリアリティ)技術。一方、そもそものVRのやHMD(ヘッドマウントディスプレイ)の仕組み、これらを活用してくいく上での注意点などについては、意外と知られていないのではないだろうか。本稿ではこうしたVRの基礎的な部分について解説する。