5Gで遠隔施工の品質向上、KDDIとNECなどが実証へ:FM
大林組とKDDI、NECなどは5Gを活用したICT施工の実現に向けて、建設機械による遠隔施工の実証実験を行う。「建設機械の無人化」「リアルタイム遠隔施工」などの実現を目指すという。
LTEと比較して15倍以上のスループット
大林組は2017年5月、5Gを活用したICT施工の実現に向けて、建設機械による遠隔施工の実証実験をKDDIとNECと共同で行うと発表した。既存の通信では難しい大容量な高精細映像の低遅延伝送を実現し、遠隔施工の作業性や品質の向上を検証するという。
実証実験では建設機械遠隔操作システムに、5Gに対応した無線機器を組み合わせて検証を行う。建設機械に高精細4Kカメラを複数台取り付け、その映像を28GHz帯対応の超多素子アンテナ(NEC製)によるビームフォーミングを活用して、伝送する流れだ。
超多素子アンテナは、多数のアンテナ素子をマトリクス上に配置して制御を行い、利用環境に適したビームを複数形成する。それぞれ独立してデータを送受信することで、高周波帯での長距離通信と通信容量の向上を実現する。2017年2月のNECのリリースによると、LTEと比較して通信セル当たり15倍以上のスループットを達成可能だ。
こうした5Gの特長を生かし、3社は2017年度末まで実証実験を行う。将来的には「建設機械の無人化」「リアルタイム遠隔施工」などの実現を目指すとした。
「地震や台風、局地的な大雨などによる災害復旧現場では危険を伴う作業が多いため、建設機械を遠隔操作する無人化施工システムを導入することで、現場作業員の安全確保や環境改善を進めている。今後、同システムに高度な5Gを導入することで、遠隔操作の精度を高め、高品質な施工の実現を目指していきたい」(大林組)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 太陽光で建物のエネルギー収支がプラスに、竹中のZEB化改修で成果
竹中工務店は千葉市にあるZEB改修を行った自社のオフィスビルの運用成果を報告した。さまざまな省エネ設備・技術の導入により一次エネルギー消費量を約70%削減。さらに1年間にわたって運用を行った結果、太陽光発電による創エネ量が消費量を上回り、年間のエネルギー収支でプラスを達成することができたという。 - 富士通など、IoTを活用したビル設備監視の有効性を実証
富士通など3社は、ビル設備の異常検知と状況に応じた作業指示マニュアルの自動配信が行えるビル設備監視システムを構築したと発表した。3社で製品化を進め、2018年中の提供開始を目指す。 - 設備台帳とBIMデータが連動、ビルの維持管理を効率化
清水建設は建物情報を一元的に管理できる建物維持管理支援システムを開発した。設備機器台帳をベースに、BIMデータなどの竣工図書や修繕・改修記録、維持保全計画などのデータを連動させ、設備機器の情報を取得しやすくし、管理業務の効率化に活用する。