ニュース
浅い深度でも大丈夫、地中熱利用の施工費を40%削減:省エネビル
三井化学産資が森川鑿泉工業所と共同開発した地中熱利用システムが江戸東京たてもの園の事務所工事に採用された。高効率な熱交換器を導入することで地中熱交換井の深度を浅くすることができ、施工コストを大幅に削減できるという。
三井化学産資は、さく井業者の森川鑿泉工業所と共同開発した地中熱利用システム「Geo-Mex R3」が、江戸東京たてもの園の事務棟空調設備に採用されたと発表した。
地中熱は季節や時間による温度変化が少なく、夏は冷熱、冬は温熱として有効活用することで、建物や設備の省エネに活用できる。特に都市部での利用においては冷暖房システムのように熱を屋外に放出しないため、ヒートアイランド現象の抑制にもつながるとして期待されている。一方で課題となるのが施工コストだ。
地中用の熱交換器を使った地中熱交換井の埋設深度は、1本につき100m程度が標準とされる。だが、両社が開発したGeo-Mex R3は、三井化学産資が開発した高効率な熱交換パイプを用いることで、30m程度の埋設でも十分な熱交換を行えるようにしたのが特徴だ。これにより地中熱利用の大きな課題となっていた施工費用を30〜40%低減できるという。さらに多くのさく井業者が所有している小型の井戸掘削機でも施工できるというメリットもある。
ZEB(ネット・ゼロ・エネルギービルディング)の普及に向けた動きに合わせ、地域や季節、天候に影響を受けない地中熱利用システムはさらなる普及が見込まれている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 設備をオーナの代わりに購入、省エネ改修の障壁を下げる新サービス
東京電力ホールディングスの子会社である東電不動産は、建物オーナー向けに、初期費用を抑えながら建物の設備改修を行えるサービスの提供を開始した。新たに購入する設備費用の一部を東電不動産が代わりに購入し、オーナーは月々の電気料金と維持管理費用と合わせて割賦払いで支払える。オーナーの初期投資を抑え、建物の省エネ改修を支援する。 - 屋根と学生を支える樹状柱、ユニークな木造建築が埼玉県に
埼玉県深谷市普済寺にある埼玉工業大学。学園創立110周年の記念事業の一貫として、2016年夏に敷地内に「ものづくり研究センター」が完成した。壁面を総ガラス張にし、木材をふんだんに活用した開放的な空間を目指した他、設備面では自然エネルギーを最大限活用する省エネ型の施設となっているのが特徴だ。設計を担当した平田松田設計に、コンセプトや設計プロセスについて聞いた。 - エネルギーを実質108%削減した木造建築、国内初のZEB評価
清水建設が設計施工を手掛けた「生長の家 茨城県教化部新会館」(茨城県笠間市)が、国土交通省の建築物省エネルギー性能表示制度「BELS」で一次エネルギー消費用が実質ゼロになるZEBとして国内で初めて第三者評価を取得した。既に確立した技術を活用し、コストを抑えながら実質的なエネルギー削減率を108%まで高めた。