小柳建設、マイクロソフトのHoloLens導入で「業界に一石を投じる」:BIM/CAD(2/2 ページ)
小柳建設と日本マイクロソフトは、ホログラフィックコンピュータを活用した建設現場の効率化に向けて、「Holostruction(ホロストラクション)」プロジェクトを推進する。
ベテランの社員「とんでもない時代に」
小柳氏はHoloLensの活用を決めたきっかけについて、建設業界の課題を挙げる。2020年の東京五輪や自然災害により需要は高まっているが、古い業界構造や少子高齢化により、将来の担い手不足が深刻化している。国土交通省中央建設業審議会の資料によると、2025年には47〜93万人の技能労働者が不足するという。
小柳氏は「業界に一石を投じてイノベーションを起こすことで、建築をカッコいいと思ってもらえる仕事にしたかった」と語る。その中でHoloLensと出会い「これはいける!」と直感。建設事業者として、国内初の導入を決めた瞬間だった。
「技術者は2Dの図面を見て、頭の中で3D化できたら一人前といった風潮がある。この作業には数年掛かる。HoloLensによって入社した日から3Dデータを共有できること、顧客とは遠隔地でも同じデータを共有できることに大きな価値を感じた」(小柳氏)
小柳氏によると、ベテランの社員はHoloLensの導入に当初「たいしたことない」といった反応を示していた。しかし実際に体験してみると「とんでもない時代になっていたのか」とHolostructionに対して理解を示し、社内のベクトルも変わったとする。
現時点での課題について、日本マイクロソフトの担当者は「ホログラフィックの技術は発展途上であるため、視野角の狭さやデバイスが重いといった指摘はあった。業務に適用する部分については、さほど大きな課題はないと考えている」と語った。
小柳建設は今後行政機関などに対して、HoloLensの体験会を開催する予定。2018年度中に自社工事で検証することを目指す。日本マイクロソフトもデバイスの使い方講座やコンテンツのホログラム化を通じて、建設業界のデジタル化を支援していくとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 竹中工務店が実践する「設計施工一貫BIM」の最前線
BIMを活用して生産性や建築品質のさらなる向上を目指している竹中工務店。そのテーマは同社の強みである設計施工の一貫方式をBIMで進化させる“設計施工一貫BIM”だ。そのビジョンを体現する大阪市の現場を取材した。川上の設計工程から施工情報を取り込み、大幅な施工プロセスの効率化に成功した事例だ。 - いまさら聞けないVRの基礎ーー2D/3Dとの関係性
建築土木分野での活用が広がっているVR(バーチャルリアリティ)技術。一方、そもそものVRのやHMD(ヘッドマウントディスプレイ)の仕組み、これらを活用してくいく上での注意点などについては、意外と知られていないのではないだろうか。本稿ではこうしたVRの基礎的な部分について解説する。 - BIMとVRは住宅設計にこそ大きなメリットがある
建築業界で徐々に活用が進みつつあるBIM。大規模建築での利用が目立つBIMだが、これを住宅設計に積極的に活用すべく、組織改革を進めているのが住宅設計・デザインを手掛けるフリーダムアーキテクツデザインだ。BIM導入の延長として2017年からVRサービスの展開も計画する同社に、BIMを導入した背景や、社内に浸透させるための苦労や取り組みについて聞いた。