屋根と学生を支える樹状柱、ユニークな木造建築が埼玉県に:省エネビル(2/2 ページ)
埼玉県深谷市普済寺にある埼玉工業大学。学園創立110周年の記念事業の一貫として、2016年夏に敷地内に「ものづくり研究センター」が完成した。壁面を総ガラス張にし、木材をふんだんに活用した開放的な空間を目指した他、設備面では自然エネルギーを最大限活用する省エネ型の施設となっているのが特徴だ。設計を担当した平田松田設計に、コンセプトや設計プロセスについて聞いた。
熱負荷もシミュレーションで解析
外壁の一部はLow-eペアガラスを利用したダブルスキン構造となっている。ガラスとガラスとの間にできた空間は、季節に応じた換気を行う自然換気システムによってコントロールされる。温熱感知センサーを利用し、ダブルスキンの内部温度が35度以上になると窓が開き、風速10メートル以上の風が吹いた場合や、雨などを検知すると窓が閉まる仕組みだ。建物周囲の地中にはクールヒートチューブが埋設されており、地中熱を空調の熱源として利用できるようにし、空調面でも省エネを図っている。
ダブルスキン内部および建物内部の熱環境のシミュレーションは、建材メーカーの三協立山と協力して行った。熱回路網解析ソフトの「TRNSYS」を利用し、「シミュレーションの結果を基に、ガラス仕様、開口部の必要個数の算出した」(松田平田設計)という。
太陽光+レドックスフロー電池
埼玉工業大学が研究・開発で力を入れている分野の1つが「レドックスフロー電池」だ。貸与光発電などの再生可能エネルギーの導入拡大に伴い、出力変動の安定化に寄与するとして注目されている蓄電池の1つである。
そこで、モノづくり研究センターには内部にレドックスフロー電池の設置スペースも設けている。外壁の一部に設置した太陽光発電パネルで発電した電力を貯蔵する仕組みになっており、再生可能エネルギーの貯蔵技術の研究開発に役立てる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エネルギーを実質108%削減した木造建築、国内初のZEB評価
清水建設が設計施工を手掛けた「生長の家 茨城県教化部新会館」(茨城県笠間市)が、国土交通省の建築物省エネルギー性能表示制度「BELS」で一次エネルギー消費用が実質ゼロになるZEBとして国内で初めて第三者評価を取得した。既に確立した技術を活用し、コストを抑えながら実質的なエネルギー削減率を108%まで高めた。 - 日本ならでは木造建築のメガソーラーが完成、1万4000本の木材を利用
兵庫県の山間部にある人口1万8000人の町に、日本初の木造建築によるメガソーラーが完成した。太陽光パネルを設置する架台を1万4000本の木材で組み上げた。発電能力は5MWで、年間の発電量は1500世帯分に相当する。県内産の木材を活用することで山林の育成に生かす狙いがある。 - 建築の木材利用を加速、竹中工務店が自社技術を他社に展開
規制緩和や国内の林業活性化に向けた取り組みが進んでいることを受け、注目が集まっている建築物への木材利用。竹中工務店は環境展示会「エコプロダクツ 2016」に出展し、自社の木材活用技術を展示した。これまでは自社案件のみに適用していたが、ライセンス契約で他社にも提供し、建築への木材利用を後押ししていく方針だ。 - 京都・伏見に“京町屋のような”オフィスビル、耐火木造で実現
日本三大銘醸地の1つである京都・伏見に、耐火木造を活用したオフィスビルの建設が進行中だ。太陽光発電システム関連のソフトウエア開発を手掛けるラプラス・システムの自社オフィスビルで、国土交通省による1時間の耐火認定を取得。自家消費用の太陽光発電システムなども導入し、消費電力の削減も図る。