検索
ニュース

200kgの鉄筋を楽々運べる巨大な“ロボット右手”、作業人数を半分に情報化施工(1/2 ページ)

清水建設、アクティブリンク、エスシー・マシーナリの3社は、重量鉄筋の配筋作業をアシストするロボットアーム型の作業支援ロボット「配筋アシストロボ」を共同開発した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 清水建設、アクティブリンク、エスシー・マシーナリの3社はこのほど、国土交通省のi-Construction施策に沿った建設現場の生産性向上を目的に、重量鉄筋の配筋作業をアシストするロボットアーム型の作業支援ロボット「配筋アシストロボ」を共同開発した。従来、6〜7人を要していた重量200キログラム級の重量鉄筋の配筋作業を無理なく3人で効率的に行える見込みだ。同ロボットは現在、東京外環自動車道大和田工事において、稼働テストを実施している。清水建設ではこの稼働テストをはじめとした実証実験を行い、今後道路トンネルなど地下構造物の工事現場などへ導入を目指す(図1)。

photo
図1 「配筋アシストロボ」の稼働テストのもよう(クリックで拡大)

“職人の腕”を支援する

 建設業界では、熟練工の大量離職時代が控えており、現場の生産性向上技術の開発・普及が急務となっている。国土交通省なども建設作業に必要な調査・測量、設計、施工、検査および維持管理・更新のあらゆるプロセスにICT(情報通信技術)を取り入れる「i-Construction」を推進するなど、生産性向上へさまざまな取り組みを進めている状況である(関連記事)。

photo
清水建設 土木技術本部 開発機械部長の金丸清人氏

 これの流れから、清水建設では、ロボットテクノロジーに着目し、パワーアシスト技術で先行するパナソニックのグループ会社であるアクティブリンクと、建設機械の開発を手掛けるエスシー・マシーナリとともに、人間の右腕の機能をスケールアップしてロボット化した同製品を共同開発した。開発は清水建設とエスシー・マシーナリが建設現場のニーズ抽出、プロジェクトの企画立案、実証試験、アクティブリンクが設計、製作を担当した。

 清水建設 土木技術本部 開発機械部長の金丸清人氏は製品開発のコンセプトを「建設現場のロボットの在り方について議論を重ねてきた。その結果、現場の作業において、職人の腕に負うところが多いということがポイントとなった。職人の技術を生かしながら、負担の大きな作業をアシストするところがこのロボットの根幹となるコンセプトだ」と述べている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る