ニュース
壁面や窓がエネルギーを生み出す、日独の方向性の違いは?:スマートハウス(2/2 ページ)
有機物を使う有機薄膜太陽電池。固く重いシリコン太陽電池では実現しにくい用途に適する。薄く軽いからだ。大成建設と三菱化学はゼロエネルギービル(ZEB)に利用しようとしており、ドイツHeliatekは太陽電池の透明性を生かす用途を狙っている。
ドイツでは透過型に注力
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
有機系の太陽電池はなぜ必要――軽量でフレキシブルな性質が生きるから
有機薄膜太陽電池と色素増感太陽電池建物の「窓」で発電、有機系太陽電池を外装材に使う
竹中工務店と三菱化学が協力消費エネルギーがゼロのビルを実現、壁面に付く2.9kgの軽量太陽電池
フィルム型のアモルファスシリコン太陽電池を利用未来の太陽電池をドイツ企業が開発、有機薄膜型で最高効率達成
ドイツHeliatekの技術開発動向ゼロ・エネルギー・ビル/ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEB/ZEH)
キーワード解説