NTTと東大の研究、コロナ禍以降「肌のぬくもりに触れたい欲求」高まる:調査レポート
日本電信電話(NTT)は東京大学との共同研究において、新型コロナウイルス感染拡大時に、他者、動物、物など、何かに触りたいという日本人の欲求(触りたさ)に変化が生じたことを発見したことを発表した。
日本電信電話(NTT)は東京大学との共同研究において、新型コロナウイルス感染拡大時に、他者、動物、物など、何かに触りたいという日本人の欲求(触りたさ)に変化が生じたことを発見したことを発表した。
同研究では、ソーシャルメディアに投稿された「〇〇を触りたい」「〇〇を触りたくない」というフレーズを含むテキストデータに着目。これらのテキストデータを解析し、新型コロナウイルス感染拡大時に、触りたい欲求の程度がどのように変化したかを調査した。
その結果、人や動物など生物の肌のぬくもりを求めるスキンハンガーの慢性化が起きていることや、ドアノブなどの物への接触を避けたいという欲求が強くなっていることを発見した。
人や動物など生物への触りたさの変化 出典:日本電信電話のプレスリリース
ドアノブなど非生物への触りたくなさの変化 出典:日本電信電話のプレスリリース
解析の流れは、まずテキストデータに対してノイズ除去を行い、機械学習でテキストデータの構文を解析した。そのテキストにおいて人が触りたい対象を抽出した上で、差分の差法により新型コロナウイルス出現後に人や動物など生物への触りたさがどのように変化したかを調査した。
差分の差法の概略 出典:日本電信電話のプレスリリース
同社は、これらの触りたさの変化は、新型コロナウイルス感染拡大時におけるソーシャルディスタンスの確保や外出制限が影響があると分析している。
また、今回の発見は幅広い実世界の問題に応用できる見込みがあり、日常生活において人が何かに触りたいと思う時に働く心理メカニズムの解明、消費者が自然と触りたくなる製品設計、感染拡大などの実問題が人々の意識に与える影響の予測などに貢献することが期待されるという。
- 東大生産技研、セメントなしで砂同士を直接接着し建設材料を製造する技術
東京大学生産技術研究所は、セメントや樹脂などの接着成分を用いず、触媒によって砂同士を直接接着することで建設材料を製造する技術を開発した。砂漠の砂の利用や、月面など地球外での建設への応用、温室効果ガスの排出抑制が期待される。
- 三井不動産と東大が産学協創協定を締結、afterコロナを見据えた街づくりを研究
三井不動産と東京大学は、新型コロナウイルス感染症の拡大により浸透したテレワークなどの新しい生活様式や進行する少子高齢化、多様な業界で推進されているデジタルトランスフォーメーションの影響で変わる都市のニーズを踏まえた街づくりを実現するために、産学協創協定を締結した。
- コロナ禍だからこそ、新たな“FM戦略”を
コロナ禍によって、テレワークの普及や働く場所の在り方といった社会基盤に変革が起きています。しかし、急激な社会変化に対しては、PDCAサイクルで柔軟な対応力を備えるファシリティマネジメント(FM)を活用することにより、ビルやオフィスの資産価値を向上させる機会にもなり得るという。本ブックレットは、ファシリティマネジメント フォーラム 2021のセッションのうち、「コロナ禍をチャンスに変えるFM戦略」と題した講演のまとめになります。
- ミサワホーム、次世代を育てる住まい提案の調査レポート
ミサワホーム総合研究所は、コロナ禍を通じて生活者に起こった意識変化、および新型コロナウイルス感染症に罹患した家族が感じた住まいの困りごとについて調査し、次世代を育てる住まいの提案を「これからの時代に求められる住まいのあり方」としてまとめた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.